O型のまこさん

O型のまこさん

趣味でいろいろ作った備忘録

2023-01-01から1年間の記事一覧

6-4.永遠のアイ:タイヤチェンジャー、ビート落としの改造

■2023年5月 とりあえず前後のタイヤ交換は済ませた。しかしタイヤチェンジャーには改造が必要だ。今のこの流れに乗って作業を進められなければ次の機会まで放置してしまう。そして「あれ~、なんか使いにくいなぁ」とかため息ついてだんだん自動車整備から離…

6-4.永遠のアイ:フロントタイヤの交換

■2023年5月 リアタイヤに続きフロントタイヤの交換を実施。リアタイヤ交換時はビート上げが出来なかったので、ガソリンスタンドに持ち込み空気を入れてもらった(同時にビート上げもね)。我が家でタイヤ交換を完結できるようにコンプレッサーを購入したけど…

6-4.永遠のアイ:過給機5号機の入手&OH

■2023年5月 5機目の過給機を買ってしまった。いやいや、そんなに持っててもしかたないだろうに。というか本当に欲しかったのはエキマニの方。安いエキマニをずっと探してたら、ジャンクの過給機が付いたのが即決110円で出てたのだ。まあ送料はそれの15倍す…

6-5.ターボ用T/MのOH_07:コンバーターハウジング&デフ

■2023年4月 諸事情でいったん仕舞っていたT/Mを再び部屋に広げた。え~っとどこまで作業してたかな?とブログを見直すのだが、なんか途中で記録が途切れている。うん、T/Mって分解しててもわくわく感がないんだよね。というか同じような部品ばかりできちんと…

5-7.ミニキサゲの製作(過給機タービンのカーボン落とし)

■2023年4月 過給機4号機が長らく放置されていた。この頃から作業をはじめ、ずーっと机に置いていた。 タービン翼のカーボン落としに手こずっていたのだ。精密ドライバーを加工してキサゲ代わりでカーボン削ってたのだけど、それだと刃が立たない感じ。その…

6-4.永遠のアイ:EgとT/MのECU コンデンサ交換

■2023年4月 我が家ではここ最近コンデンサ交換が流行っている。部屋のマンションのインターホンにはじまり、古い電子基板のコンデンサ交換を複数実施しており、どれもが正常動作するようになったからである。どれもだいたい20年越えるくらいで動作に異常をき…

4-5.R200SSの上空格納

■2023年4月 我が家の御殿場桜、開花宣言発令です。ここの一番下。 前回R-100Sを上空格納したのだが、その分部屋が広くなり俄然やる気がわいてきた。この勢いに乗ってR200SSも上空格納だ。まずは木材の円弧状切り出し。手作業での切断は結構疲れる。 タッタカ…

4-5.R200SSの鏡の洗浄

■2023年4月 久しぶりに星空撮影の話題。ついに純趣味の世界に戻って来たのかというとそういう訳ではございません。部屋の片づけをしている時にたまたまR200SSの主鏡の蓋をあけて中を覗いたら主鏡にカビが発生していた。鳴り物入りで入手した20cm望遠鏡はまだ…

5-10.エアーコンプレッサーの改造(消音&予備タンクへの分岐)

■2023年3月頃 アイのフロントタイヤもそろそろ替えないといけない。リアタイヤ同様バーストでもしたら一大事。”ビート落とし” と”タイヤ交換”まではできる設備が整ったのだけど、”ビート上げ” ができない微妙な状況で、コンプレッサーの能力増強が求められて…

6-4.永遠のアイ:ブースト計照明をLEDに、基盤に平滑コンデンサ追加

■2023年3月 我が家の啓翁桜が開花&満開です。 ブースト計が熱い。いや本当に物理的に熱い。ある晩車を走らせている時にブースト計を触るとレンズ部分が熱~くなっている。50℃くらい。そういえばブースト計を作った頃にも同じ現象があった。その時はどこかシ…

6-4.永遠のアイ:キーシェルの交換

■2023年3月 車検という義務作業を終え、プレッシャーから解放されたからなのか前から積み残しだった作業がどんどんはかどる。まあ試験前に部屋の掃除を始めるようなものかな。ちょっと違うかな。次はキーシェルの交換である。2年ほど前にリモコンのキーシェ…

6-4.永遠のアイ:エンジンオイル交換、燃圧センサ検討

■2023年2月 車検も無事おわり一息である。自動車整備って時間的・精神的に余裕があり、寒くもなく暑くもない時、かつ気が向いた時にするのは実に楽しい。しかし締め切りに追い立てられてやるのはあまり楽しめない。まあそれでも「これだけは義務だから」とい…

6-4.永遠のアイ:ユーザー車検(2度目)

■2023年2月 どんなにめんどくても、どんなに寒くてもやらなければならない作業の時期がやってきた。車検である。まあ前回ユーザー車検を経験しているので要領はわかっている。細かい手順は前回掲載しているので今回は意識すべき必要事項のリストとし作成し、…

6-4.永遠のアイ:アライメント調整、フロントブーツ類点検

■2023年2月 車検が近付いてきたので”前回作成した”定期点検整備記録”に従って点検していく。まずはフロントまわりのブーツの状態確認から。 これらのブーツは前回の車検前やダウンサス取付け時に交換しているのでひび割れ等なく今回は問題なさそう。 フロン…

6-3.永遠のアイ:対向ピストンキャリパーへの野望(分解編)

■2023年1月 とりあえず野望を持って購入した対向ピストンキャリパーであるが、まだまだまじめに取付け検討をする段階ではない。でも倉庫にしまっている内にピストンとかサビちゃったりしないかな~っと不安になり、とりあえずOHだけしておこうと行動を起こ…

6-4.永遠のアイ:ビートブレーカーの製作

■2023年1月 めっきり寒くなってきた。寒いと趣味も何もかもやりたくなくなるけど、フロントタイヤの交換は義務みたいなものなので少しずつ作業を進めている。リアタイヤのビート落としは試行錯誤で落とせたけど、その経験を活かして確実に機能するビートブレ…

6-4.永遠のアイ:リレー交換、電圧計校正、他

■2023年1月 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 以前検討してたヒューズ&リレーのリフレッシュ計画の一環として四極リレーを4個購入。もの〇ろうさんでFブレーキパッドを買った時の金額調整(3500円以上購入で送料無料)として購入。…