2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
■2024年12月 フロントスペーサーを加工する。これもジャンク品として入手した20mm厚ワイトレ。内径(ボア径)はΦ56mmでアイのフロントに合う。こいつを5mm厚まで切削し、Φ73のハブリングを一体型として形成する(エコフォルム用)。まずは芯合わせ。 そして…
■2024年12月 我がアイのホイールナットは普通の21HEXと盗難防止ナットを使っている。まあ盗難を心配するほど高価なホイールではないんだけど念のため。でも頻繁にホイールの脱着をしていると1個だけナットが異なるというのは意外にストレスになる。また盗難…
■2024年12月 アイの対向ピストン化もいよいよ佳境、キャリパーの加工に入る。ホイールとの干渉部分を削るわけであるが、まずはナックルの台座を製作。ちゃんと固定されたナックルにキャリパーとホイールを取り付けて、干渉箇所や切削すべき所を確認する。 ブ…
■2024年12月 エンジン警告灯が点灯してゆっくりしか走れなくなる不具合が発生してはや3年半が経過した。まあイグニッションキーを切ってしばらく放置し、再度エンジン始動すれば復帰するのでそのうちに原因究明しようと思って今に至る。イグニッション切っ…
■2024年12月 ディスクローターのスリット加工を行う。ディスクローター研磨の設備をちょっと改造すれば簡単にできそう。手持ちの薄刃のグラインダー刃がちょうどいい厚さなので、これで下写真のようにセッティングすればできるよね。 グラインダーを固定する…
■2024年12月 ストラットとナックルを固定するボルトの先端を5mmほどカットする。手持ちの17mmソケットだと奥まではまらず、そのうちナットを舐めちゃうんじゃないかと不安があったので。ついでにビートブレーカーで使うタイヤレバーも切断しようとしたけど、…
■2024年12月 シュレッダーは各部品を修理し、後は組み立てという段階まできた。しかし当初からの目的はただ使えるようにするということではないのだ。シュレッダーって結構場所を取る、しまい込んでしまっては即応性が悪いし、出しっぱなしだとじゃまになる…
■2024年12月 かなり前からであるが、妻から「シュレッダーがほしい」との要望が出ていた。しかし私はずっと反対していた。なぜって? だってただでさえ物であふれている我が家のどこにそんな空間があるというのか。質量保存の法則があるのだから、何か買うの…