■2016年8月
M20のボルトがホームセンターで売っていることを知ってぜひ作ってみたかったのがフライスカッター。Φ30mmくらいのものであれば作れそう。
まず、ネジ部を切削する。

そしてチップの取り付け部を金ノコで切り取る。

金ヤスリで成形し、ネジを切って完成。見てくれは悪いが機能上問題ないだろう。

さっそく試し切削。おお!、さくさく削れる。

切削面もきれいだ。

次にダイスホルダー。これまたホームセンターで適当な金属のパイプを購入し、ボルトと組み合わせていかにも”あり合わせ”で製作。

まあこれでも機能しそうだよね。

使っていって、必要があれば一から製作し直すつもり。

そしてΦ12.7mmのドリルを旋盤で使えるようにする。MT1テーパーのドリルを5本購入したものを一本加工し、Φ12mmストレートシャンクとして使えるようにする。
まず、円環を製作し、ドリル後半のテーパー部を切削。

本当は焼きばめするつもりだったのだが、気がついたら削りすぎていたので、はんだで固定した。まあ簡単に削りすぎてしまうような技術力なのだが、はんだ固定でも問題はなさそうだ。

最後に(できるだけ)芯出しして、円環部の周囲をΦ12mmに切削する。

これで完成。

ボーリングバー台座に取り付けた様子。

だいぶオプション品が増えたなー。