O型のまこさん

O型のまこさん

趣味でいろいろ作った備忘録

6-4.永遠のアイ:ナックルのOH&加工3(ナックル下穴位置決め編)

■2023年10月

 ナックルの下穴の位置は現車に組み付けて1G状態で計測する必要がある。なのでナックルとハブをいったん仮組する。ハブボルトはワイヤーブラシできれいにして組み付ける。

 

 きれいになりました。手間をかければかけるだけ愛着は湧くのだから手間をかけるべきと考えているが、細々した所まで手間をかけると作業が一向に進まなくなるのが難しいところ。

 

 ハブボルトを油圧プレスで組み付けていく。油圧プレスがあると作業が早くて楽だ。

 

 ハブボルト組付け完了。

 

 ナックルにハブを組み付ける。ベアリングの保護をしていた画用紙を外す。木工ボンドはこういうシールにはすごく向いているよね。シリコンのように容器内で固まってイザという時に使えないということがないし、何より安い。

 

 ハブをナックルに差し込み・・・

 

 反対側はベアリングのアウターレースを置く。ちょっと強めに押し込まないと入らないので、本来は油圧プレスで押し込むべきなのだが、いろいろセッティングやら治具やらを考えるのがめんどくさいのでハブナットで締め込んで嵌める。

 

 アウターレース、平座金、スプリングワッシャーの順に置いて、ハブナットをねじ込む。

 

 そしてホイールに固定してハブナットを締め込んでいく。

 

 この時は結構すんなり嵌ったのだが、本組みの時にちょっとしたトラブルが発生。後述するが、座金やネジ部にグリスを塗った方が良さそうだ。アウターレースのベアリングのはめ込みのためにはグリースが必要だが、本組みの前にはパーツクリーナーを使いグリスをちゃんと拭き取っておく。絶対ね。下写真の仮組み時はちょっと固かったこともあり、ネジの締め込みは不足しているけど、まあ仮組みだから気にしない。

 

 仮組み完了。これで実車に組み付けてキャンバー角が適切になる位置を確認する。

 

 我が家の月極め駐車場は左下がりに傾いているので、地面が水平になるよう低い側のタイヤに板を置いて計測する。水準器で水平になる板厚を計測する。

 

 左前輪位置で30㎜、左後輪位置で37mmの板を置けば車体ロール方向には水平となる。ピッチ方向のちょっとくらいの傾きは無視する。

 

 適当な端材で水平台座を用意。

 

 これで車体はほぼ水平になる。今後はアライメント計測のため、わざわざ遠くのホームセンターまで行く必要がなくなる。やったね。

 

 ジャッキアップしてタイヤを外し、キャリパーも外す。ブレーキパッドの残量がわずかなのは把握しており、新しいパッドも購入しているのだが、今回までだらだら交換が伸びていた。まあぎりぎり大丈夫と思っていたが、改めてみるとほんとぎりぎり。

 

 残厚は1mm以下です。ちょっとこれはほんとギリギリだよね。

 

 購入していたブレーキパッドはもの○ろうさんの。安くていいです。

 

 タイロッドエンドを外し、

 

 ストラットボルト、ロワアームボールジョイントボルトを外し

 

 ナックルが外れます。新旧の比較。

 

 この時はキャリパーは紐で吊っていましたが、段ボール箱など置くところを用意したほうが作業性は良さそう。今後は洗車用に買った台車を使おう。

 

 ロワアームとの接続部は、タガネを軽く打ち込んで開いておくと抜きやすい。この時はタガネと金づちを忘れていたので、家まで取りに戻った。物を広げたまま駐車場を離れるのは精神的にも肉体的にも疲弊する。自宅に駐車場がある人がうらやましい。

 

 ナックルを組付ける。ストラットボルトが上しかないので、上側1本を強めに締めて固定し、キャンバー角がネガの1.2°~1.5° になる位置を探しマーキングする。

 

 下側のボルトはキャリパーサポートと干渉ぎみだがぎりぎり締められそうだ。

 

 ディスクガードを外しているのでなんかスカスカ。街中の舗装路しか走らないのでディスクガードなくても問題ないよね?

 

 まずは適当な位置でストラットとナックルを固定し、タイヤつけてジャッキダウン。

 

 そしてキャンバー角を計測。しかしなんど調整しても毎回ポジキャンになる。ジャッキアップ⇒タイヤ取り外し⇒キャンバー角調整⇒タイヤ組み付け⇒ジャッキダウン⇒キャンバー計測を3~4回繰り返しても毎回ポジキャン。 なんで~? と泣きそうになる。

 

 冷静になってよく見るとわかりました。車重を掛けるとストラット⇔ナックルの締結部にはポジ側のトルクが働いて、上側のストラット締結ボルトだけでは保持できないようだ。なので、下部のストラットとナックルの隙間にタガネをくさびとして打ち込みやっとちゃんとした計測ができるようになった。

 

 そして2~3回してやっとネガキャン1.2° の状態となる。ほんとはネガキャン1.5°を目標としていたのだけど、集中力も切れてきたのでこれでOKとする。

 

 後でこの写真でみるともうちょっとネガ側にしたいと思う。

 

 これで作業は一区切りで、家に戻る。車体水平台は使えそうなので治具名を記載して一軍登録決定(もう少しきれいに文字書にしたかったが集中力なしの状態だったので・・・)

 

 ストラット下側の位置はマジックとケガキ針でマーキングしている。この位置を図面にして本番用とする。でも図面化する時、あとちょっとだけネガ側にしようと、図面上でちょっとだけネガ側に穴位置をずらす。

 

 再びハブボルトを外し、

 

 ナックルからハブを取り外す。

 

 あとはストラットの下側の穴をあけて塗装すれば完成だ。