2016-01-01から1年間の記事一覧
4-5.R-100Sの斜鏡サイズアップ改造(R-100S改) ■2016年11月 ながらくの課題であった斜鏡のサイズアップを実施。その前に斜鏡&カメラ固定部の小改造を実施。現在の鏡筒バンドは開くタイプではないため、鏡筒の取替え時は主鏡側か斜鏡側に取り付けられて…
4-2.星空撮影2016年11月~ いよいよ今年も星の季節がやって来た。SP赤道儀も稼動しはじめ準備は着実に整いつつある。R-1000に2倍のテレプラスを装着したf=2000mmの鏡筒で亜鈴星雲を狙う。 日時:2016年11月1日 / 月齢1日 / 空透明度70% / 気温12℃ /…
4-6.赤道儀二号稼動開始 ■2016年10月頃 ここしばらく旋盤に夢中で天体観測はお休みしてた。赤道儀制御のソフトの作成で少し行き詰っていた頃に旋盤を入手したため、ワクワク感の強い旋盤に流れていたのだが、旋盤改造もひと段落したし、昨年のリベンジで…
5-2.主軸すべり軸受け製作 ■2016年8月 我が旋盤の主軸軸受けは相当へたっておりガタがある。 計測してみたところ、200/1000mm程あった。チャックを下方に押すと一瞬でダイヤルゲージが一回転(200/1000)している。これはあかんわ。 なにより潤滑油の消費…
5-2.リューター製作、エンドミル研磨、ボーリングバー製作 ■2016年8月 リューターだ。リューターが必要だ。刃物を研ぐにはハンドリングのしやすいリューターを入手しなければ。ということで購入したのは、マブチ540モーター(のジャンク)。3銀貨で購入…
5-2.フライスカッター、ダイスホルダー、ドリル加工 ■2016年8月 M20のボルトがホームセンターで売っていることを知ってぜひ作ってみたかったのがフライスカッター。Φ30mmくらいのものであれば作れそう。 まず、ネジ部を切削する。 そしてチップの取り付…
5-2.ダイヤルゲージ加工&目盛部加工 ■2016年7月 旋盤整備は着々と進んでいるので、そろそろダイヤルゲージを使えるようにしよう。オクで購入したダイヤルゲージは先端がないので、まずはそれの製作から。 家の中をうろうろして使えそうな材料を発見。金…
5-2.旋盤のインバータ搭載改造 ■2016年7月 一通り旋盤が完成したのだが、うまく削れない。スローアウェイチップで新たなバイトを試したが、あまりうまくいかない。やはり切削条件をいろいろ調整しなければ!。そのためにも可変速化、つまりインバータ化…
5-2.手持ちのスローアウェイチップ ■2016年7月 ヤフオクで”安くてかっこいい”、”スローアウェイチップの実物を持ってみたい”という小学生のような動機で購入したチップであるが、そもそも仕様など確認もしていなかった。購入した一個目(AC700G)はS45C…
5-2.ドリルチャック用テーパー製作(芯押し台ではない) ■2016年7月 以前作成したボーリングバーホルダーにドリルチャックを取り付けるための追加部品を製作する。購入したΦ16のS45C丸材の2/3をΦ12に切削する。荒削りは新作のバイトでもOKだが、切削面が…
5-2.バイトホルダ製作 ■2016年6月 旋盤関係はしばらく中断し望遠鏡に作業を戻したのだが、赤道儀二号の改造でまた旋盤加工が必要になった。部屋を旋盤モードに変えたのだから、いくつか積み残していた作業も実施。まずはドレインオイルパンから。今まで…
4-6.SP赤道儀入手&モータ取り付け加工 ■2016年6月 ついに新赤道儀を購入した。NP赤道儀にはあれだけ愛情を注いだのに、あんなに尽くしたのに・・・。裏切ってしまった。「600mm望遠鏡+オートガイド」というところまではNP赤道儀で対応できたのだけど、…
■PIC16F877AとL6470によるスッテッピングモータ制御のサンプルコード com_def.h :共通定義文 uart.h :シリアル通信(RS-232C)定義文 uart.c :シリアル通信(RS-232C)関数 877A_serv.c :メインタスク処理 ■com_def.h ************************************…
4-6.赤道儀制御装置二号機製作 ■2016年6月頃 オートガイドを目的とした制御装置初号機は要求仕様を満足するものであった。対象天体を導入してしまえば、オートガイドは楽勝であった。・・・が、しかし肉眼で見えない天体は導入が大変であり、夜の疲れた…
4-5.R-1000のメンテナンス ■2016年5月 最近旋盤に掛かりきりだったので初心に戻り、星野撮影に目を向けなおす。R-100Sでオートガイドによる星雲撮影できるレベルまで来たが、目で見えない対象は導入できないのだ。目盛を読めばなんとか導入できるが、集…
5-2.旋盤のレストア11(切子飛散防止用のシャッター製作) ■2016年5月 そろそろ銀河が登って来る季節だ。昨年チャレンジした天の川に掛かる明石海峡大橋をもう少しがんばりたいという思いが残っているので、そろそろ旋盤は一休みしなければ・・・。 そ…
5-2.旋盤のレストア10(ボーリングバー台座とワイパー部加工) ■2016年4月 気が付けば、旋盤レストアの項目が10まできてしまった。旋盤を購入したきっかけは望遠鏡関係のパーツ製作だったと思うのだが、いつの間にか天体撮影はおあずけで、旋盤いじ…
5-2.旋盤のレストア9(主軸調整とプーリー加工) ■2016年3月 3つ爪80mmチャックの主軸への取り付けが完了したので、次は主軸の調整を行う。まずは主軸台座下面の平面出しから。初めて分解した時から、台座のあたり面が平面でないことは感覚的に実感…
5-2.旋盤のレストア8(80mmチャック取付) ■2016年3月 いよいよ、購入した80mmの3つ爪チャックの取り付けにかかる。まずチャックベースの母材(90x90mm、12mm厚のS45C)に穴をあけ、旋盤に取り付ける。 取り付けは従来のチャックの爪を外し、ボルトで固…
5-2.旋盤のレストア7(ガイド部の剛性アップ) ■2016年3月 旋盤をレストア(さび落とし)している最中、刃物台を掴んであちこちいじっていたら、刃物台に結構大きなガタが感じた。観察するとクロステーブル部のガタだ。スライド部はコの字型ガイドなの…
5-2.旋盤のレストア6(クロススライド剛性アップ) ■2016年3月 クスロスライドテーブルの改造を行う。下図のようなベース板を取り付け、そこに刃物台やドリルチャックやボーリングバーを取り付けられる治具を取り付けられるようにする。 まず現在のクロ…
5-2.旋盤のレストア5(強化型刃物台) ■2016年2月 我が旋盤はトップスライドが付いている。テーパー加工などもできるのだが形状の制約から使えるバイトは10mm角までとなる。しかしヤフオクでは10mm角のバイトは数が少なく高価である。ついカッコいい16m…
5-2.旋盤のレストア4(クロススライドテーブル周辺改造) ■2016年2月 切削切子飛散防止ケースでガードしたことにより、クロススライドハンドルの位置を手前方向に延長する必要が出てきたので、クロススライドの軸やハンドルを製作した。 ・・・と、その…
■2013年8月頃 私の実家は古い日本家屋で、家のほとんどが畳だった。自ずと”地べた”生活であり、いつも畳にごろ~ん、としていた。大人になりマンションに住み、気が付くとほとんどがフローリングになっている。妻いわく、”清潔でいい”らしい。私としては違和…
■2012年10月頃 我が家は寒い。とにかく寒い。そしてうるさい。すぐ隣に国道とJR線、山陽線が走っている。思い立って二重窓にした。かなり前から構想はあったのだが、テレビラックが干渉するので、なかなか実施できずにいた。テレビラックの薄型化でなんとか…
■2012年10月頃 我が家にはかつて29インチのブラウン管テレビがあった。結婚後まもなく奮発して買ったもので、当時としては(いや貧乏性の私としては)、29インチの大きなテレビはそれはもう贅沢品だった。社宅では29インチを置く場所がなく押入れに設置。見…
■2012年9月頃 今ではパソコンを常時使用するのものとなっているが、この家に越してきた当時はパソコンは時々使うもの、という立ち位置であった。そのため下の写真のように飾り戸棚に置かれており、パソコンを使うときは椅子を持っていき、壁に向かって作業す…
■2012年3月頃 我が家には和室があるのだがあまり有効に使えてはいなかった。コタツも置いてみたのだが北向きで寒く、くつろげる部屋とはならなかった。家全体の最適利用のために、この和室はクロークとして使おう。ということで日曜大工で和室の壁に作りつけ…
■2011年7月頃 時間をさかのぼることになるが、日曜大工で作った食器棚の紹介となる。 我が家は特に大金持ちというわけではないが、すぐに物であふれる。物を如何に効率よく管理するかを考えた結果、棚の奥行きは浅くなければならないという結論にたどりつい…
5-2.旋盤のレストア3(切削切子飛散防止ケース製作) ■2016年1月 まずは切子飛散防止ケースの製作。切子は完全にガードし、部屋には切子を一切れたりとも出さない仕様とする。材料は加工のしやすい木工とし、部屋にマッチするようにニス塗りで仕上げ家…