5.工作機械
■2024年8月 油圧プレスは我が家の最強工具の一つである。これが来てからは出来ることが格段に増えた。しかし3年目にして動きがおかしくなった。ポンプを押しても圧が印加せずシリンダーがぴこぴこ動くだけになった。油圧系統の逆止弁の動きがおかしい感じ。…
■2024年7月 ディスクローター研磨の時に壊れたルーターを復活させる。折れた主軸後端を切断し、穴をあけてシャフトを打ち込む。シャフトはM4の長ネジを加工する。 フレキカップリングは片側4mm、反対側3mmのを購入しているので「シャフトは4mmを」と思ってM4…
■2024年7月 暑くなってきたのでエンジンオイルとオイルフィルターを交換する。オイル交換のシステムや手順は確立しているので流れる用に作業を終える(写真もなし)。 ※ターボエンジンに換装後のオイル交換 (エンジン走行距離はオドメーター+3万km) 銘柄 …
■2024年6月 ブログ時間軸は1月の終わり頃。ディスクローター研磨は年末から始め一ヶ月ほどかかって2枚の作業を終えた。正月はかなり根詰めて作業してたけど、その後は時間ある時に気が向けば・・・、という感じで作業を進めたので時間がかかった。作業がひ…
■2024年6月 2枚目のディスクローター研磨の前にルーターの修理が必要。1枚目の研磨終盤に明らかに異音が発生してもう使えない感じ。ベアリングがダメになった感じだが替えのベアリングはあと4個あるので問題ないよね~~~、という感じでルーターを分解。…
■2024年5月 我が家のフロアジャッキは4年ほど前に某オクで入手したもの。オイル漏れ等がありちょびちょび手を入れて使っていたのだが、今回本格的に修理した。シールやOリングをもの○ろうさんで購入。多少サイズ違いのしか見つからなかったのだが、加工すれ…
■2023年4月 過給機4号機が長らく放置されていた。この頃から作業をはじめ、ずーっと机に置いていた。 タービン翼のカーボン落としに手こずっていたのだ。精密ドライバーを加工してキサゲ代わりでカーボン削ってたのだけど、それだと刃が立たない感じ。その…
■2023年3月頃 アイのフロントタイヤもそろそろ替えないといけない。リアタイヤ同様バーストでもしたら一大事。”ビート落とし” と”タイヤ交換”まではできる設備が整ったのだけど、”ビート上げ” ができない微妙な状況で、コンプレッサーの能力増強が求められて…
■2022年12月 長らく探し続けていた100Nm級のトルクレンチを入手した。ホイールナット専用として使うことを想定し単能型で信頼のおけるメーカーのを探していたのだ。一番候補はトーニチ(東日製作所)、あとトネやKANON(中村製作所)、KTC(京都機械工具) …
■2022年11月 整備してきたエアーコンプレッサの設置作業を進める。物置にしまったりせず、使いたい時にぱっと使えるようにしたいのだ。まずはクイックカプラー。木材をカプラーの凹の形状に加工しエポキシを塗布して木ネジで挟み固定する。 端材でコンプレッ…
■2022年10月 かなり前から検討していたエアーコンプレッサー。今回のタイヤバースト騒ぎで急遽話題に上り、よく考える暇もなく下商品を落札した。1円ジャンク品 (笑)。 しかし最高圧力は3気圧、タンク容量6Lというのは以前に検討していた仕様を大きく下回る…
■2022年6月 エンジンを組む上でトルクレンチは必須だ! ということでOH時には300Nmのプレート型を購入した。150Nmくらいので十分そうだったけど、金額の安い順に検索していたら300Nmのが出てきたので「大は小を兼ねる」とばかり購入した。トルクレンチは中学…
■2022年6月 TopManのトルクレンチはジャンク品として入手した。トルクレンチの構造を知ることが主目的だったが、使えるようにしようとして挫折ししばらく放置していた。一時はかなり大がかりな改造も考えたが計画半ばで情熱が冷めてしまってもう再燃しなかっ…
■2022年6月 ブレーキキャリパーのOHでトルクレンチの必要性を痛感したので、途中挫折状況だったトルクレンチ整備の続きを実施した。まずはミニトルクレンチの整備から掲載。これは20Nm程度のレンジを想定して作ったものだったが、弾性領域の狭い丸棒(たぶん…
■2021年7月 前から欲しかった油圧プレスを購入。門型の10tonである。1年以上某オクやジ〇ティで探していたが低価格&手渡しできる良さげな品が出てこなかったので、あきらめて新品を購入。 ★【商品広告】時期により出ている商品や価格が変動するようです。6…
■2021年2月 両頭グラインダーがほしくてもう何年も某オクをウォッチしてきた。しかし希望価格での入手ができず掃除機改造刃物研ぎ器なども製作していたが、今回ついにゲット。1コイン+銅貨2枚で、直接受け取りで手に入れた。 私が欲しいのはただ単に安い…
5-2.旋盤モーターをダウンサイジング(200W→100W)&プーラー整備 ■2020年8月 我が家の旋盤は200Wのモーターなのだが、切削能力的にはもっと小さくてもいいかな、と思っていた。というかサイズが大きくて重いので、旋盤移動時に相当体力を使うのをなんと…
5-2.芯押し台製作その1 ■2020年8月 暑い・・・。とにかく暑くてぐったりだ。しかもマーフィーの法則のごとくリビングのエアコンが壊れた。室外機が動いていない。室外機の基板を外すと、簡易回路図が張り付けていたので、それを参考にあちこちチェック…
■2020年7月 最近プリセット型のトルクレンチを入手した(写真の下)。これまでは写真上の300Nmのトルクレンチを使っていた。初めてトルクレンチを見たのは中学時代の図工の時間でプレート式のものだった。イメージ的には仕組みがわかりやすく、構造上故障も…
5-5.チャックアダプタと刃物研ぎ機の製作 ■2020年2月 バルブフェース研磨の動画を見直していると、4つ爪チャック自体の芯ずれが気になりだした。チャックベースはΦ80mmの3つ爪チャック用に製作していたので、チャックの位置決めフランジはΦ55mm。でもΦ…
5-2.旋盤用リューターの製作 ■2019年11月 ここしばらくアイのエンジンOH作業はぱたりと止まっている。シリンダーヘッドまわりの作業なのだが、バルブフェースの研磨をしなければならないので、旋盤で使えるリューターを作るところからだ。我が屋の二代目…
5-2.旋盤:クロススライドテーブルの送りネジをM8に改造 ■2019年9月 久しぶりの旋盤の話。クロススライドテーブルの送りネジを改造する。今の送りネジは3/8のネジ(ピッチ1.58mm)が使われている。この送りネジのガタ(バックラッシ)が相当大きく…
5-2.旋盤の垂直台座とミニトルクレンチの製作 ■2019年9月 旋盤をフライス替わりに使えるように垂直台座を製作した。これは半年以上前に終了した加工なんだけど、ブログに整理するのを忘れていた。 まずは材料の購入から。金属材料は材料費に対してカット…
5-4.リューターのベアリング化 ■2019年5月 なんだか本来の趣味の本流である天体撮影からずいぶん遠のいてしまった。いいかげんに紫電製作を再開しなければと焦っている。そのためにも道具の整備からだ、ということでリューターの再整備を始める。 私はリ…
■2019年4月 ついに定盤を入手。もう涙ぐましいウォッチの日々でしたよ。旋盤を入手してから定盤が欲しくなったのでもう3年もヤフオクウォッチしてました。まあウォッチ自体が楽しいんだけどね(笑。 入手した定盤がこちら。漱石さん3人とコインがころころ…
■2019年1月頃 天体撮影がおろそかになっているな~、・・・との深い反省は絶えずあるのだが、そのためにもどうしても通らなければならない道があるのだ。旋盤のパワーアップである。赤道儀にベアリングを組み込んだり、あーしたり、こーしたり、とやりたいこ…
5-2.ネガチップのバイトホルダー製作 ■2018年12月 ここ最近、趣味に集中することができずちょっと心が弱ってきていた。週末にとりあえず頭を使わずにできる作業をやろう、ということで前に購入したネガチップのバイトホルダーを作る。16mmシャンクのろう…
5-2.旋盤収納BOXの製作 ■2018年4月 長らく室内の断熱リフォームに掛かりっきりだったが、それもやっと終了した。 やりたいことは色々あるが、断熱リフォームで出た余りの木材で旋盤収納BOXを制作する。これまで机の上に鎮座していたのだが、旋盤を使わな…
5-2.主軸すべり軸受け製作 ■2016年8月 我が旋盤の主軸軸受けは相当へたっておりガタがある。 計測してみたところ、200/1000mm程あった。チャックを下方に押すと一瞬でダイヤルゲージが一回転(200/1000)している。これはあかんわ。 なにより潤滑油の消費…
5-2.リューター製作、エンドミル研磨、ボーリングバー製作 ■2016年8月 リューターだ。リューターが必要だ。刃物を研ぐにはハンドリングのしやすいリューターを入手しなければ。ということで購入したのは、マブチ540モーター(のジャンク)。3銀貨で購入…